メニュー
トピックス

日野川用水食農体験学習塾~水と緑のふれあいフェスタ’25~の開催について

令和7年10月8日(水)日野川用水食農体験学習塾~水と緑のふれあいフェスタ’25~を開催しました。

今年度は、鯖江市の中河小学校4年生36名、先生2名のあわせて38名が参加しました。
午前中は桝谷ダム、松ヶ鼻頭首工、日野川用水第2発電所を見学し、午後からは、福井県丹南農林総合事務所の職員による出前講座を受け、水管理システムも見学しました。学習塾の最後には自然圧による噴水を体験し、日野川用水で育ったお米で作られたポン菓子を味わいました。

今回の学習塾を通じて、子供たちから次のような感想をもらいました。

・使い捨ての物が増えた結果、川にゴミが増えたということが分かった。ポイ捨てをしないようにしていきたい。

・パイプラインがあるおかげでみんなに水を送ることができるということが分かった。もっと環境に詳しくなって環境を守りたい。

・昔はそれぞれが水を取り合っていたけれど、上流の人の協力によりみんなに行きわたるようになったと知った。トイレの大・小を使い分けたり、お風呂の残り湯を使ったりして水を大切にしていきたい。

・水力発電で電気を売ったお金で施設を修理しているということが分かった。川や海にゴミがあったら、ごみを拾いたい。

杉本寛重理事長あいさつ
松ヶ鼻頭首工の見学
水管理システムの見学
日野川用水第2発電所の見学